今年はあとがきをやらかさなかった(=本を作らなかった、なんしいは六割ぐらいあとがき書くために本を作っている)がためにこんなトチ狂ったタイトル。
ストックにしようかなーとか思ったものの来年は来年であるしね。
私のあとがきタイトルは、あとで読み返して「あーこの年かー」と記憶のインデックスがわりの意味合いもあったのだけど、17作目となるともうとっさに去年のプ〇キュアタイトルが思い出せなかったりして(顔は出るんだ!顔は!)意味が失われつつある昨今
(単純に加齢のせいでは?)(Swichの脳トレ欲しい)
というわけでなんしいです。あけましておめでとうございます。
創作TALK2019-2020に参加しようかなと思って書き始めたのにしょっぱなからなんのこっちゃな話ですみません。
軽く自己紹介いたしますと、手癖で魔女を書き続けている者です。別名に水町千晶(もうこれ消失していいのでは?)とか、最近中庭千晴とかいう名前もつくったりもしました。
さて去年をまとめつつ今年の話をしましょう。
☆出たイベント
6/16静岡文学マルシェ(委託
10/12Text-Revolutions(台風で中止
テキレボ中止が痛かった。もともとテキレボぐらいしか直参してないからなー。
ティアとか文フリ東京とかデカ目のイベントでの売り方がわからない。
そして今年は今年で次の静マルは委託募集がないのであった…。
札幌(地元)の文フリが帰省に合わせられるのでは?と思ってるんだけどどうしようかまだ迷い中。
北ティアのほうがでかそうだけど五月は無理や。
☆書いたの
美しいは怖い(ワンライ)
君の涙(300ss)
海が恋しくて(300ss)
ミオソティス(テキレボアンソロ)
ドラゴン乙女の憂鬱期間(テキレボ300ssポスカ)
B棟四階の魔女・改稿(公募用)
壊れた運命(ワンライ)
ゼロから書いたのはワンライ二本と300ss三本、約四千字の短編一本という驚きの少なさ。
ここ数年で一番少ないのでは?
B棟四階は改稿とは言ったけど実質は加筆修正が正しいかもしれない。
こちらははやみねかおる先生が特別審査員と聞いて、青い鳥文庫賞に送りました。
初めてまともに公募に応募したのだけど奇跡的に一次選考に突破したので今月中旬の二次選考を震えて待っています。
書いたのの少ない言い訳というか原因の一つは一昨年11月に出産したのですかね。
その前の出産のときもそうだったけど、なぜかどうも産後は「世界が憎いの?」みたいな暗い話ばっかり書く傾向に陥り、そんな自分に辟易してワンライをやりかけても途中であきらめたりしてました。
コメディが書きたいのに書けないの辛かった……。
流石に産後一年経ったのでそろそろ復調してほしい。本厄も終わったしね!
(でもまたすぐ三年後に小厄だって?やだー!近くない?)
あと一昨年に十年前後温めてたB棟四階を形にできて燃え尽き気味だったのもあるかと。
長編のネタがあんまりない。いやB棟と同レベルかそれ以上温めてるネタしかない。
半端に公開してもエタる気がしかしないので書ききらなければ外に出せないが、一人で書き続けるにはモチベが続かないジレンマ。
出来ればなにか新しく思いつきたいんだけどなー。
☆手帳のはなし
去年はほぼ日一冊だったのですが案の定挫折したので、
今年はバレットジャーナル用にポケモンメモ帳と持ち歩き用にポケモンのスケジュールンを用意してみました。ポケモン尽くし。
創作にはプロット用ノートとDIY(手芸とか日曜大工とか)用にそれぞれ一冊ずつありまして、あんまり手帳と創作を紐づけてない感じ。
その日に書いた文字数とかメモったほうがモチベあがるかしら?
☆今年の目標
ワンライと300ssをもうちょい頑張りたいな、と。
小さなことからコツコツと。
あと去年挫折した惚れ薬本を完成させたい。
高校のころに書いた長編リライトを本格的に始めたい。
以上な感じで。
今年もダラダラやると思いますが、どうぞよろしくおねがいします。
まずは来週の二代目フリーワンライをやろう。
ここからは去年の主なインプットの自分用メモです。
ストックにしようかなーとか思ったものの来年は来年であるしね。
私のあとがきタイトルは、あとで読み返して「あーこの年かー」と記憶のインデックスがわりの意味合いもあったのだけど、17作目となるともうとっさに去年のプ〇キュアタイトルが思い出せなかったりして(顔は出るんだ!顔は!)意味が失われつつある昨今
(単純に加齢のせいでは?)(Swichの脳トレ欲しい)
というわけでなんしいです。あけましておめでとうございます。
創作TALK2019-2020に参加しようかなと思って書き始めたのにしょっぱなからなんのこっちゃな話ですみません。
軽く自己紹介いたしますと、手癖で魔女を書き続けている者です。別名に水町千晶(もうこれ消失していいのでは?)とか、最近中庭千晴とかいう名前もつくったりもしました。
さて去年をまとめつつ今年の話をしましょう。
☆出たイベント
6/16静岡文学マルシェ(委託
10/12Text-Revolutions(台風で中止
テキレボ中止が痛かった。もともとテキレボぐらいしか直参してないからなー。
ティアとか文フリ東京とかデカ目のイベントでの売り方がわからない。
そして今年は今年で次の静マルは委託募集がないのであった…。
札幌(地元)の文フリが帰省に合わせられるのでは?と思ってるんだけどどうしようかまだ迷い中。
北ティアのほうがでかそうだけど五月は無理や。
☆書いたの
美しいは怖い(ワンライ)
君の涙(300ss)
海が恋しくて(300ss)
ミオソティス(テキレボアンソロ)
ドラゴン乙女の憂鬱期間(テキレボ300ssポスカ)
B棟四階の魔女・改稿(公募用)
壊れた運命(ワンライ)
ゼロから書いたのはワンライ二本と300ss三本、約四千字の短編一本という驚きの少なさ。
ここ数年で一番少ないのでは?
B棟四階は改稿とは言ったけど実質は加筆修正が正しいかもしれない。
こちらははやみねかおる先生が特別審査員と聞いて、青い鳥文庫賞に送りました。
初めてまともに公募に応募したのだけど奇跡的に一次選考に突破したので今月中旬の二次選考を震えて待っています。
書いたのの少ない言い訳というか原因の一つは一昨年11月に出産したのですかね。
その前の出産のときもそうだったけど、なぜかどうも産後は「世界が憎いの?」みたいな暗い話ばっかり書く傾向に陥り、そんな自分に辟易してワンライをやりかけても途中であきらめたりしてました。
コメディが書きたいのに書けないの辛かった……。
流石に産後一年経ったのでそろそろ復調してほしい。本厄も終わったしね!
(でもまたすぐ三年後に小厄だって?やだー!近くない?)
あと一昨年に十年前後温めてたB棟四階を形にできて燃え尽き気味だったのもあるかと。
長編のネタがあんまりない。いやB棟と同レベルかそれ以上温めてるネタしかない。
半端に公開してもエタる気がしかしないので書ききらなければ外に出せないが、一人で書き続けるにはモチベが続かないジレンマ。
出来ればなにか新しく思いつきたいんだけどなー。
☆手帳のはなし
去年はほぼ日一冊だったのですが案の定挫折したので、
今年はバレットジャーナル用にポケモンメモ帳と持ち歩き用にポケモンのスケジュールンを用意してみました。ポケモン尽くし。
創作にはプロット用ノートとDIY(手芸とか日曜大工とか)用にそれぞれ一冊ずつありまして、あんまり手帳と創作を紐づけてない感じ。
その日に書いた文字数とかメモったほうがモチベあがるかしら?
☆今年の目標
ワンライと300ssをもうちょい頑張りたいな、と。
小さなことからコツコツと。
あと去年挫折した惚れ薬本を完成させたい。
高校のころに書いた長編リライトを本格的に始めたい。
以上な感じで。
今年もダラダラやると思いますが、どうぞよろしくおねがいします。
まずは来週の二代目フリーワンライをやろう。
ここからは去年の主なインプットの自分用メモです。
スポンサーサイト
私の名はなんしい…毎日蚊に血を捧げさせられる女…
というわけで第七回テキレボお疲れ様でした、なんしいです(ここまで挨拶
のんべんだらりとしていたらテキレボからもう一週間経ってしまい慌ててレポという名の日記を書いております。
・前日まで
4日前の12日まで実家の札幌におりまして、ポスカ以外の諸々の作成と入稿を全部実家で、母のパソコンを使ってやるという綱渡りでした。せめてつよおねマップだけでも家でやるべきだった…。
おまけにWindows10が三点リーダーとダッシュを縦書きなのに横に表示する(変換し直すと一時的には直る)というバグをやりやがりまして(ワードだけかと思いきや一太郎とかでもなったらしいですね)、そりゃもうど修羅場でした。
人のパソコンだし更新ファイル消すとかはめんどくさかった何かあっても責任取れないしなー…
んで新刊脱稿して気が抜けて横長本になかなか手をつけなかったのが一番の反省点。
前日(というか当日)まで作業に追われる羽目に。
・当日
帰省から帰宅直後に坐骨神経痛を再発してしまったのもあり、今回は設営はパスさせていただき、キンコーンズにて横長本を印刷してから会場に向かうことに。
というのも、前回のテキレボでプリンターが御臨終して以来我が家にプリンターがなかったのです。
正直なくても普段はあんまり不便がなく「コンビニ行きゃなんとかなっちゃうしなー」と思ってたのですが、イベント前は不便ありまくり。
やっぱないと駄目だわプリンター。設定で印刷切れたりしてもコンビニだと一度帰らなきゃならないもん。とは前日までにひしひしと思っていたのですが…。
さておき、モタモタ印刷していたらサークル入場開始には間に合わず、30分遅れで会場入り。
すでに汗だく。一般まで残り30分しかないので慌てて自スペの設営。

あとはサークル賞出しに行ったりほんのどこかさんに本を預けに。交換用の本を入れるべき紙袋を忘れ、ちょうど持ってたサークル賞いれてたルピシアの紙袋に突っ込む暴挙。
急ぎの用件は終わり、さて横長本を製本するかと一冊組み立てて気がつく。
一部印刷切れてるー!
最初は一ページだけ下の部分が切れてる、と思い、これくらいなら悪筆だけど手書きで補完すれば…、と修正したんですが、よく見りゃ他二ページくらいも一行目と二行目の半分が消失しており、あ、これは無理(ヾノ・∀・`)と心折れる。
まあ無配だしね、Webカタログにも載っけてなかったしね、でもヤギさんにはただただ申し訳ない…
失意のまま開場。
供養のために横長本の画像を置いておきます(クリックで拡大

一応位置の修正は微妙にしたけど、前述の通りプリンターがないのでこれで直ってるのかの確認はしてない…。
開場後…はわりといっぱいいっぱいで。半分くらい呆然としていたような。
コスプレすごくて眺めるのが楽しかったです。貴婦人とかアオザイとか。
青い方(最初「マハラジャ?」と思ってしまったけどあとで女性キャラだと知って、素敵)がちょうど正面のブースでお店番されてて、とても眼福でした…。
つよおねマップ参加者さんになるべく挨拶まわりを、と思ってたんですが多分半分も行けてない気がしますすみません。
ほんのどこかさんに預けた本がいつ交換されるのか気が気じゃなくて何度も見に行ったり、前回ひくのが遅くてくじがなくなってしまってたポスカラリーに参加したりしてました。
だが今回は委託コーナーに行くのが遅かった…タッチの差で欲しかった本が売り切れ…。
自サークルの方はありがたいことに新刊のB棟四階の魔女と魔女の眷属のダブル魔女がよく動き、今までで一番の頒布数になりました。ありがとうございます(ゆうてピコなりの数字です、それでも嬉しい。
でも今まで一番動いてたイグナーツが初めて微動だにしなかったので、宣伝むつかしい。こいつは副題がそのまんま中身なのでどう宣伝したものかいつも悩む…。
ポスカも結構余ってしまったので、設営方法とイベントでの立ち回りをもう少し勉強すべきかもしれません。本も増えてきたし。
懇親会のじゃんけんは今回は全負け。
前回の景品のマグをようやく受け取ったので、ありがたく使わせていただいてます。(上にじゃんけん大会用と書いてあったので大丈夫なのか一瞬不安だったけど)
打ち上げは今回は不参加でした。気分は打ち上げたい気持ちだったので、美味しいものを探して一人無駄に浅草をさ迷ってしまい、気づけばメトロ2駅分歩き、翌日足が死んだ。
反省点は前回よりも多々ありますが、今回もゆるーくたのしーく参加させていただきました。
次回は3月だそうですが、ちょっと死んでそうな時期なので、多分参加は無理そう。関東民なので委託枠はないし。
文フリ、テキレボ、ティア(と委託で静マル)に参加してみて、一番合ってそうかなと思ったのがテキレボなので、なるべく参加したいと思ってるんですが、こればっかりはな…。
アンソロとそれにまつわる新刊のネタはあるのに…(花…幻覚作用…洗脳悪落2だな!というだけ)
あ、でも300ssは参加できたらいいなー。
イベント参加はしばらくありません(どこかで委託参加可能だったら潜り込むかも…)
一応boothで通販を承っておりますので、もし万が一気になったりしましたら、ご利用ください。
眷属は残り僅かなので! 片手で数えられる! びっくり!
というわけで第七回テキレボお疲れ様でした、なんしいです(ここまで挨拶
のんべんだらりとしていたらテキレボからもう一週間経ってしまい慌ててレポという名の日記を書いております。
・前日まで
4日前の12日まで実家の札幌におりまして、ポスカ以外の諸々の作成と入稿を全部実家で、母のパソコンを使ってやるという綱渡りでした。せめてつよおねマップだけでも家でやるべきだった…。
おまけにWindows10が三点リーダーとダッシュを縦書きなのに横に表示する(変換し直すと一時的には直る)というバグをやりやがりまして(ワードだけかと思いきや一太郎とかでもなったらしいですね)、そりゃもうど修羅場でした。
人のパソコンだし更新ファイル消すとかは
んで新刊脱稿して気が抜けて横長本になかなか手をつけなかったのが一番の反省点。
前日(というか当日)まで作業に追われる羽目に。
・当日
帰省から帰宅直後に坐骨神経痛を再発してしまったのもあり、今回は設営はパスさせていただき、キンコーンズにて横長本を印刷してから会場に向かうことに。
というのも、前回のテキレボでプリンターが御臨終して以来我が家にプリンターがなかったのです。
正直なくても普段はあんまり不便がなく「コンビニ行きゃなんとかなっちゃうしなー」と思ってたのですが、イベント前は不便ありまくり。
やっぱないと駄目だわプリンター。設定で印刷切れたりしてもコンビニだと一度帰らなきゃならないもん。とは前日までにひしひしと思っていたのですが…。
さておき、モタモタ印刷していたらサークル入場開始には間に合わず、30分遅れで会場入り。
すでに汗だく。一般まで残り30分しかないので慌てて自スペの設営。

あとはサークル賞出しに行ったりほんのどこかさんに本を預けに。交換用の本を入れるべき紙袋を忘れ、ちょうど持ってたサークル賞いれてたルピシアの紙袋に突っ込む暴挙。
急ぎの用件は終わり、さて横長本を製本するかと一冊組み立てて気がつく。
一部印刷切れてるー!
最初は一ページだけ下の部分が切れてる、と思い、これくらいなら悪筆だけど手書きで補完すれば…、と修正したんですが、よく見りゃ他二ページくらいも一行目と二行目の半分が消失しており、あ、これは無理(ヾノ・∀・`)と心折れる。
まあ無配だしね、Webカタログにも載っけてなかったしね、でもヤギさんにはただただ申し訳ない…
失意のまま開場。
供養のために横長本の画像を置いておきます(クリックで拡大

一応位置の修正は微妙にしたけど、前述の通りプリンターがないのでこれで直ってるのかの確認はしてない…。
開場後…はわりといっぱいいっぱいで。半分くらい呆然としていたような。
コスプレすごくて眺めるのが楽しかったです。貴婦人とかアオザイとか。
青い方(最初「マハラジャ?」と思ってしまったけどあとで女性キャラだと知って、素敵)がちょうど正面のブースでお店番されてて、とても眼福でした…。
つよおねマップ参加者さんになるべく挨拶まわりを、と思ってたんですが多分半分も行けてない気がしますすみません。
ほんのどこかさんに預けた本がいつ交換されるのか気が気じゃなくて何度も見に行ったり、前回ひくのが遅くてくじがなくなってしまってたポスカラリーに参加したりしてました。
だが今回は委託コーナーに行くのが遅かった…タッチの差で欲しかった本が売り切れ…。
自サークルの方はありがたいことに新刊のB棟四階の魔女と魔女の眷属のダブル魔女がよく動き、今までで一番の頒布数になりました。ありがとうございます(ゆうてピコなりの数字です、それでも嬉しい。
でも今まで一番動いてたイグナーツが初めて微動だにしなかったので、宣伝むつかしい。こいつは副題がそのまんま中身なのでどう宣伝したものかいつも悩む…。
ポスカも結構余ってしまったので、設営方法とイベントでの立ち回りをもう少し勉強すべきかもしれません。本も増えてきたし。
懇親会のじゃんけんは今回は全負け。
前回の景品のマグをようやく受け取ったので、ありがたく使わせていただいてます。(上にじゃんけん大会用と書いてあったので大丈夫なのか一瞬不安だったけど)
打ち上げは今回は不参加でした。気分は打ち上げたい気持ちだったので、美味しいものを探して一人無駄に浅草をさ迷ってしまい、気づけばメトロ2駅分歩き、翌日足が死んだ。
反省点は前回よりも多々ありますが、今回もゆるーくたのしーく参加させていただきました。
次回は3月だそうですが、ちょっと死んでそうな時期なので、多分参加は無理そう。関東民なので委託枠はないし。
文フリ、テキレボ、ティア(と委託で静マル)に参加してみて、一番合ってそうかなと思ったのがテキレボなので、なるべく参加したいと思ってるんですが、こればっかりはな…。
アンソロとそれにまつわる新刊のネタはあるのに…(花…幻覚作用…洗脳悪落2だな!というだけ)
あ、でも300ssは参加できたらいいなー。
イベント参加はしばらくありません(どこかで委託参加可能だったら潜り込むかも…)
一応boothで通販を承っておりますので、もし万が一気になったりしましたら、ご利用ください。
眷属は残り僅かなので! 片手で数えられる! びっくり!
(一月中ならまだ許されるはずだ…!)
今年の目標は、本を一冊以上作る! ワンライなるべくやる! 書いたらそんなに間を開けず倉庫(と書いてサイトと読む)に保存する!の3本です。
あと私生活的にはお弁当を頑張って作る、も追加ですかね…。
というわけで今年もよろしくおねがいします、なんしいです。
本館の大改装をいたしました。
前回の大改装が2011年だったので七年ぶり二度目の大改装ですね。
サイトと書いて倉庫と呼んで久しい状態のテキストサイトなのに、改装したところは無駄にHTML5だよ!(各小説ページは触ってないので除く)
まあよく分かってないので見る人が見たら噴飯ものかもしれませんが…。
今までバラバラだったデザインを統一したのでスマートになりました(フォルダが
背景画像もなくなりアク解ともカウンターともおさらば!シンプル!(カウンターはさよならするつもりなかったけどローカルの時点で挙動がおかしいので諦めた)
ついでに去年サボってupしていなかった文章を全部up…しようと思ったんですが、ワンライだけでも20以上あったのでとりあえず今回は14本…。
去年はあんまりワンライ参加できてなかったので大してないだろーと思ったら、まさかの一昨年のがわんさか。まさか新年最初に一昨年の話をするとは…。
今年はこまめに更新したいです、はい。
今年の目標は、本を一冊以上作る! ワンライなるべくやる! 書いたらそんなに間を開けず倉庫(と書いてサイトと読む)に保存する!の3本です。
あと私生活的にはお弁当を頑張って作る、も追加ですかね…。
というわけで今年もよろしくおねがいします、なんしいです。
本館の大改装をいたしました。
前回の大改装が2011年だったので七年ぶり二度目の大改装ですね。
サイトと書いて倉庫と呼んで久しい状態のテキストサイトなのに、改装したところは無駄にHTML5だよ!(各小説ページは触ってないので除く)
まあよく分かってないので見る人が見たら噴飯ものかもしれませんが…。
今までバラバラだったデザインを統一したのでスマートになりました(フォルダが
背景画像もなくなりアク解ともカウンターともおさらば!シンプル!(カウンターはさよならするつもりなかったけどローカルの時点で挙動がおかしいので諦めた)
ついでに去年サボってupしていなかった文章を全部up…しようと思ったんですが、ワンライだけでも20以上あったのでとりあえず今回は14本…。
去年はあんまりワンライ参加できてなかったので大してないだろーと思ったら、まさかの一昨年のがわんさか。まさか新年最初に一昨年の話をするとは…。
今年はこまめに更新したいです、はい。
というわけで去る10月28日(土)はテキレボ6でした。筋肉痛が治るのに三日かかりました、なんしいです。
前日までの話。(えっそこから始めるの?)
テキレボ一週間ぐらい前、8年か7年か6年くらい連れ添ったプリンターが逝きました。買ってすぐは一遍に紙を何枚も出すうえに紙をまたいで印刷しよる問題児でしたが、晩年は晩年でインクづまりばかり起こして最期までなかなかうまいこと行かないプリンターでした…。
でその時点でコピ本は表紙と登場人物紹介ぐらいしかできてなかったので、菩薩(夫)が大事に大事にしまってた(少なくとも一緒に暮らしてから出したのを見たことがない)プリンターをだしてもらったわけですが、これもまたテキレボ前日、無配印刷中にぷつんと電源が落ちまして、それからうんともすんとも言わなくなりました…。
かくしてテキレボ当日の早朝、初キンコーズです。
(インク新しく買ったのになぁ…)
というか四苦八苦している間に当日四時過ぎになってしまい、いっそ「このまま起きて始発でキンコーズの方がいいのでは?」と思ったんですが、さすがにそんな無理できる歳でもないので一時間ぐらい寝ました。五年前ならやってた…。
そんなこんなでキンコーズでギリギリまで粘り(お仲間っぽい人がいたけどあちらはどこのイベントだったんだろう
「初めての直参だし設営から参加したい!」という意気込みで飛び出したものの、魔の新宿ダンジョンの罠に嵌り集合時間に十五分ぐらい遅刻。私がついたときにはすでに机は設置済み、椅子も半分ぐらい設置されてたかな?
学生時代に予備として買ったものの十年間袋から出してなかった皮手袋を装備して臨んだら、これすごい手の水分奪われた…あと脱いだら手が真っ白。
椅子が中々来なかったりしましたが(丁度うちのスペース周辺で、「こないねーこれから空気椅子か?」って冗談が周りの方と話せたので結果オーライ)荷物も来て設営開始。
(というか特に設営完了、自分の初めていいよーみたいな区切りがなくて「えっ初めていいの?」みたいな感じでした)

初めて三冊以上本があるイベントだったので(前回の直参はイベントデビュー戦で本一冊+無配のみ)ちょっと立体的になりました。
テキレボ2で委託させてもらった無配本を出すのを忘れてたのでこの後イグナーツが上の段に移動したのと、鞄からひろみ(ゲンガーのちいさいぬいぐるみ)出してなんの脈絡もなく飾ったりしたのに写真撮り直さなかったぜ…。
開場前後は代行預けにいったり300ssの代行入れにいったり(どちらも初めてでも戸惑わないほど簡単でした)戻って無配の製本しつつぼーっとしてたんですが、ここでやらかしに気付く。
「堂々巡り(ラリー)の印がない!」
事前に消しゴム判子作ってたんですが、探しても見当たらない。入れた記憶はあるのに…(結局筆入れに入ってたので入れてはいた。インクは忘れたけどな!)
慌ててイベント会場を飛び出して、エキミセの文具屋へダッシュしてシール購入。ありがとうエキミセ助かった!でもトイレ借りたらペーパーいまどき珍しいくらい固かった。
思えばこのタイミングでメロンパンでも買っておけばよかった。昼ごはんという概念をすっかり忘れていて、打ち上げまでお菓子で食いつなぐことに。
台東館に戻った後は製本の続きしたり、印を授けたり買い物行ったり堂々巡ったりしてました。
結構夢中で堂々巡ってしまったので、けっこうスペースあけてしまったなーと反省。
初直参だしあんまり空けたくないと思ってメンバーズ(当日のみのスタッフ手伝い)断念したのにコノザマ。
特に途中で堂々巡りしてるお子さんが「一個だけいなくて印コンプできなかった」みたいなこと言ってるのを聞いてしまい、すまぬ…すまぬ…話しかけてシールさしあげればよかったかな。ヒントとりに来るときでいいかしらと思ったら、いらっしゃらなかったんだ…。
ともあれ堂々巡り楽しかったです、寝不足で元々凡骨なお脳がさらに機能低下していたようで、ヒントをもらっても「はて…?」みたいな感じになったりしましたが…(案の定あとで公開された各回答みたら一つ間違ってた
そして閉場、撤収作業のち懇親会。
懇親会というか半分以上じゃんけん大会だったかな? 三回あってなんと三度目の正直で勝ちのこれました。こういう形式でじゃんけんに勝ち残れたの、初めてかもしれない。(小太郎さん、少なくとも初手は毎回一緒だったんですよね…。
流石に最後の枠だったので次回半額券などは残らず、でもマグカップをいただきました(でも在庫がなくて後日(れぼんちゃんにDM送らなきゃ忘れてた
マイクで名乗ったら、主催の小太郎さんににゃんしーさんの別名義かと思ったと言われてしまい。
私もね!思ってた!テキレボ2の公式アンソロの裏表紙見たときから被ってんなって!(弊サークルはテキレボ2と5で委託参加しております
というわけで別人です。念のため。
そして打ち上げだったのですが、ここが一番の反省のしどころ。
ほんとね…すごい「よくRTで見る有名な人たちばっかりだ!」な席に座ってしまい。
睡眠不足と!アルコールと!元のコミュ下手が掛け算によって!大惨事!
ロクなお話が出来なかった…。思えば子供関連以外の初対面の人と話をするって無茶苦茶久々。
話せなくともせめて聞き上手になりたい。
―――
ともあれ、そんな感じでがっつり楽しみました。
結構スペース空けていても本は有り難いことに今までで一番動きまして(弊サークル比)。特に動きがあったのは七妖怪だったので、公式アンソロ効果だと思われます。ただもうちょっと早く投稿しておけばよかったなーとは思う。全作分アンソロの感想をtogetterでまとめてたんですが、聞いていたし分かってたけどやっぱり公開が早けりゃ早いほど感想が多い。あと数日分でうちの投稿作なのに感想マラソンやめちゃったのね…みたいな方がちらほら(この辺り運と知名度とかもありそうですが
あとはtwitter上で一番宣伝流してた(といっても余所様と比べたら大した数ではない)はずのすいかの動きが鈍かったので、もうちょい頑張るかインパクトのある宣伝文を考えるべきだった。
レイアウトも試行錯誤しどころかなと。予行練習はしていたけれど、ホントに奥行すごい。
どなたかの前回のレポで見てバッグハンガーがあるとゴミ袋引っ掛けたり便利らしいと聞いて持って行ったものの、机の形状上引っかかる部分が浅くて私のハンガーでは使い物になりませんでした、残念。
前述した通り頭が大分死んでたのとあのレイアウトでは手が届きにくく、買ってくださった方に無配を渡し忘れるというミスをかなりやらかしたんですが、打ち上げで渡せたりしたのでこっちも30ちょい捌けた模様。
300ssポスカは残部数を数えず主催様に託してしまったのでどれほど捌けたか全く分かんないけど代行含め半分近くは行けたかな…? と書いてる間に継続頒布数のメールをいただき、逆算すると代行含め80近く配布できておりました。ありがとうございます。
でも全然戦利品タグで自分のポスカを見つけられない…。
次のイベントは…決まってません。テキレボ7は日程が遠いので微妙だけど少なくとも委託ででも出たい(しかし東京住みなので取れても1枠しかないのが悩みどころ)、その前に悪夢の文フリリベンジか、ティアに特攻か、ゆめつむも気になるのでそのどれかですね!(雑
前日までの話。(えっそこから始めるの?)
テキレボ一週間ぐらい前、8年か7年か6年くらい連れ添ったプリンターが逝きました。買ってすぐは一遍に紙を何枚も出すうえに紙をまたいで印刷しよる問題児でしたが、晩年は晩年でインクづまりばかり起こして最期までなかなかうまいこと行かないプリンターでした…。
でその時点でコピ本は表紙と登場人物紹介ぐらいしかできてなかったので、菩薩(夫)が大事に大事にしまってた(少なくとも一緒に暮らしてから出したのを見たことがない)プリンターをだしてもらったわけですが、これもまたテキレボ前日、無配印刷中にぷつんと電源が落ちまして、それからうんともすんとも言わなくなりました…。
かくしてテキレボ当日の早朝、初キンコーズです。
(インク新しく買ったのになぁ…)
というか四苦八苦している間に当日四時過ぎになってしまい、いっそ「このまま起きて始発でキンコーズの方がいいのでは?」と思ったんですが、さすがにそんな無理できる歳でもないので一時間ぐらい寝ました。五年前ならやってた…。
そんなこんなでキンコーズでギリギリまで粘り(お仲間っぽい人がいたけどあちらはどこのイベントだったんだろう
「初めての直参だし設営から参加したい!」という意気込みで飛び出したものの、魔の新宿ダンジョンの罠に嵌り集合時間に十五分ぐらい遅刻。私がついたときにはすでに机は設置済み、椅子も半分ぐらい設置されてたかな?
学生時代に予備として買ったものの十年間袋から出してなかった皮手袋を装備して臨んだら、これすごい手の水分奪われた…あと脱いだら手が真っ白。
椅子が中々来なかったりしましたが(丁度うちのスペース周辺で、「こないねーこれから空気椅子か?」って冗談が周りの方と話せたので結果オーライ)荷物も来て設営開始。
(というか特に設営完了、自分の初めていいよーみたいな区切りがなくて「えっ初めていいの?」みたいな感じでした)

初めて三冊以上本があるイベントだったので(前回の直参はイベントデビュー戦で本一冊+無配のみ)ちょっと立体的になりました。
テキレボ2で委託させてもらった無配本を出すのを忘れてたのでこの後イグナーツが上の段に移動したのと、鞄からひろみ(ゲンガーのちいさいぬいぐるみ)出してなんの脈絡もなく飾ったりしたのに写真撮り直さなかったぜ…。
開場前後は代行預けにいったり300ssの代行入れにいったり(どちらも初めてでも戸惑わないほど簡単でした)戻って無配の製本しつつぼーっとしてたんですが、ここでやらかしに気付く。
「堂々巡り(ラリー)の印がない!」
事前に消しゴム判子作ってたんですが、探しても見当たらない。入れた記憶はあるのに…(結局筆入れに入ってたので入れてはいた。インクは忘れたけどな!)
慌ててイベント会場を飛び出して、エキミセの文具屋へダッシュしてシール購入。ありがとうエキミセ助かった!でもトイレ借りたらペーパーいまどき珍しいくらい固かった。
思えばこのタイミングでメロンパンでも買っておけばよかった。昼ごはんという概念をすっかり忘れていて、打ち上げまでお菓子で食いつなぐことに。
台東館に戻った後は製本の続きしたり、印を授けたり買い物行ったり堂々巡ったりしてました。
結構夢中で堂々巡ってしまったので、けっこうスペースあけてしまったなーと反省。
初直参だしあんまり空けたくないと思ってメンバーズ(当日のみのスタッフ手伝い)断念したのにコノザマ。
特に途中で堂々巡りしてるお子さんが「一個だけいなくて印コンプできなかった」みたいなこと言ってるのを聞いてしまい、すまぬ…すまぬ…話しかけてシールさしあげればよかったかな。ヒントとりに来るときでいいかしらと思ったら、いらっしゃらなかったんだ…。
ともあれ堂々巡り楽しかったです、寝不足で元々凡骨なお脳がさらに機能低下していたようで、ヒントをもらっても「はて…?」みたいな感じになったりしましたが…(案の定あとで公開された各回答みたら一つ間違ってた
そして閉場、撤収作業のち懇親会。
懇親会というか半分以上じゃんけん大会だったかな? 三回あってなんと三度目の正直で勝ちのこれました。こういう形式でじゃんけんに勝ち残れたの、初めてかもしれない。(
流石に最後の枠だったので次回半額券などは残らず、でもマグカップをいただきました(でも在庫がなくて後日(れぼんちゃんにDM送らなきゃ忘れてた
マイクで名乗ったら、主催の小太郎さんににゃんしーさんの別名義かと思ったと言われてしまい。
私もね!思ってた!テキレボ2の公式アンソロの裏表紙見たときから被ってんなって!(弊サークルはテキレボ2と5で委託参加しております
というわけで別人です。念のため。
そして打ち上げだったのですが、ここが一番の反省のしどころ。
ほんとね…すごい「よくRTで見る有名な人たちばっかりだ!」な席に座ってしまい。
睡眠不足と!アルコールと!元のコミュ下手が掛け算によって!大惨事!
ロクなお話が出来なかった…。思えば子供関連以外の初対面の人と話をするって無茶苦茶久々。
話せなくともせめて聞き上手になりたい。
―――
ともあれ、そんな感じでがっつり楽しみました。
結構スペース空けていても本は有り難いことに今までで一番動きまして(弊サークル比)。特に動きがあったのは七妖怪だったので、公式アンソロ効果だと思われます。ただもうちょっと早く投稿しておけばよかったなーとは思う。全作分アンソロの感想をtogetterでまとめてたんですが、聞いていたし分かってたけどやっぱり公開が早けりゃ早いほど感想が多い。あと数日分でうちの投稿作なのに感想マラソンやめちゃったのね…みたいな方がちらほら(この辺り運と知名度とかもありそうですが
あとはtwitter上で一番宣伝流してた(といっても余所様と比べたら大した数ではない)はずのすいかの動きが鈍かったので、もうちょい頑張るかインパクトのある宣伝文を考えるべきだった。
レイアウトも試行錯誤しどころかなと。予行練習はしていたけれど、ホントに奥行すごい。
どなたかの前回のレポで見てバッグハンガーがあるとゴミ袋引っ掛けたり便利らしいと聞いて持って行ったものの、机の形状上引っかかる部分が浅くて私のハンガーでは使い物になりませんでした、残念。
前述した通り頭が大分死んでたのとあのレイアウトでは手が届きにくく、買ってくださった方に無配を渡し忘れるというミスをかなりやらかしたんですが、打ち上げで渡せたりしたのでこっちも30ちょい捌けた模様。
300ssポスカは残部数を数えず主催様に託してしまったのでどれほど捌けたか全く分かんないけど代行含め半分近くは行けたかな…? と書いてる間に継続頒布数のメールをいただき、逆算すると代行含め80近く配布できておりました。ありがとうございます。
でも全然戦利品タグで自分のポスカを見つけられない…。
次のイベントは…決まってません。テキレボ7は日程が遠いので微妙だけど少なくとも委託ででも出たい(しかし東京住みなので取れても1枠しかないのが悩みどころ)、その前に悪夢の文フリリベンジか、ティアに特攻か、ゆめつむも気になるのでそのどれかですね!(雑

秋刀魚明後日までなのにまだ五匹足りませんなんしいです(挨拶
やっと不振だった3-3の秋刀魚が復活した模様…。
というわけで参加します。10/28テキレボ6です。テキレボ2とテキレボ5は委託だったんですが初の直参です。
前回の日記ではミニブースで、と言ったんですがなんやかんやあって通常ブースでの参加になりました。
新刊二冊+無配ポスカが新しいやつです。
やったね冊数が増えて前回(一昨年の文フリ)のおしながきよりすごいまともなお品書きだよ!(前回は二冊しかなくてワードで作った
魔法長女すいかwithべいびぃの方は、サイトに置いてあるものを第1部として、本にするにあたって第2部を書きました。
ライバルの魔法ちょーじょ、鈴城鈴菜ちゃんが出てきます。ずっと書きたいと思ってたキャラだったのに四年も経ってやっとかけたよ!
魔女の眷属の方は、こちらもサイトに置いてあるワンライ版「まじょのけんぞく」をベースにした中編です。
カタログ上でもtwitterの宣伝でも全然触れてないんですが、望月ちゃんという女の子が居てとても気に入ってます。
おしながきでは表紙白いんですが、緑の紙でお願いしたので白い部分は緑になるはず…(だが今一つあのデータでちゃんとなるかよく分かってなくて不安なので白
というわけで、どうぞよろしくおねがいいたします!
細々やること(値札とか帯とか)残ってるんですが最近さっぱり覚えていられず、メモとっても見るのを忘れると言うぽんこつっぷり。
あらすじをもっとちゃんと魅力的に言語化できるようになりたい。
そしてあと秋刀魚四匹!(書いてる途中で出た
今更NEWVELさんが閉鎖なさっているのに気が付き時代の流れを感じる今日この頃。
まあもう個人サイトの時代じゃないんだろうなぁ。なろうとかしぶとかカクヨムとか、個人サイトと併用されてる方もいっぱいいらっしゃるし。
というわけで水町ですが。なんだかんだHTMLタグをいじるのは好きなので今のところここは倉庫のままです。
ついでなので長いこと存在意義に悩んでいたリンクページをトップの一部にまとめてしまいました。どんどんメニューがシンプルになるぜ!そしてごちゃついていくトップページ。
あと他に存在意義に悩んでいるのは拍手とアク解…。twitterリンクはっとけば何かあった時用にはもうそれでいい気がしなくもない。
にしても火狐はちょっとほったらかしてるうちにとんでもなくバージョン数上げてるな。
10/28開催の第6回 Text-Revolutionsにサークル参加の申し込みをしました。
ミニブースでの申請なので応募が多かった場合は抽選になるそうなのでまだ確定じゃないんですが(うちは第二順位なので優先順位が低い)、まずはアンソロ参加できるよう頑張るぞー。
まあもう個人サイトの時代じゃないんだろうなぁ。なろうとかしぶとかカクヨムとか、個人サイトと併用されてる方もいっぱいいらっしゃるし。
というわけで水町ですが。なんだかんだHTMLタグをいじるのは好きなので今のところここは倉庫のままです。
ついでなので長いこと存在意義に悩んでいたリンクページをトップの一部にまとめてしまいました。どんどんメニューがシンプルになるぜ!そしてごちゃついていくトップページ。
あと他に存在意義に悩んでいるのは拍手とアク解…。twitterリンクはっとけば何かあった時用にはもうそれでいい気がしなくもない。
にしても火狐はちょっとほったらかしてるうちにとんでもなくバージョン数上げてるな。
10/28開催の第6回 Text-Revolutionsにサークル参加の申し込みをしました。
ミニブースでの申請なので応募が多かった場合は抽選になるそうなのでまだ確定じゃないんですが(うちは第二順位なので優先順位が低い)、まずはアンソロ参加できるよう頑張るぞー。
ついにロンパ3も最終週か。
深夜アニメをリアタイ皆勤したのもしかすると初めてかもなー。
ドラマならヨシヒコとか…3楽しみです。
深夜アニメをリアタイ皆勤したのもしかすると初めてかもなー。
ドラマならヨシヒコとか…3楽しみです。
浦波でません。
ってか2-4ってこんな面倒なマップだったっけ…。
もうすっかり攻略時のことなんて覚えてないものなー
全然関係ないけど最近TwitterのTLがすっかりハイロー一色で波に乗れなてちょっと悔しいぜ…。ドラマだけでも見ようかな…でもHuluは一度解約してるから無料期間ないのよね。
ってか2-4ってこんな面倒なマップだったっけ…。
もうすっかり攻略時のことなんて覚えてないものなー
全然関係ないけど最近TwitterのTLがすっかりハイロー一色で波に乗れなてちょっと悔しいぜ…。ドラマだけでも見ようかな…でもHuluは一度解約してるから無料期間ないのよね。
やっとアクイラ掘りで大量消費した資源が自然回復を越えたぞ…。
しかしまたサンマ祭りやるらしくて不安。あと去年取り損ねた大漁旗再配布しませんかね…しませんか…。、
V3の主人公、ロボ(なのかサイボーグなのか)が主人公かと思ってたら違うのねー。
しかしまたサンマ祭りやるらしくて不安。あと去年取り損ねた大漁旗再配布しませんかね…しませんか…。、
V3の主人公、ロボ(なのかサイボーグなのか)が主人公かと思ってたら違うのねー。